134. 映画 "Drive My Car" – 2021.9.5
(ネタバレありません)
前から気になっていたドライブ・マイ・カーという映画を見に行きました。
車で 20分くらいのシネコンに朝 9:30 上映という都合よい枠があったので、さきほど日曜の朝、1人でみにいってきました。
大人の映画という感じ、とても良い映画でした🍀
昨夜のうちにネットで券を事前に買いましたが、定員 50%、席は市松模様に前後左右が空ける設定でした。わたしの上映回では、実際にはお客さんは定員 20%いたかどうかでした。
館内では、アルコールを除き、飲食は普段通り販売されていました。
フライドポテトとペプシを買ったところ、席に持ち込めるトレイに普通に乗せてありました。いま映画館の飲食ってどうだっけ...
「上映中に食べても良いですか?」私
「予告はダメで、ちょっとガマンですけど、本編が上映してからは大丈夫です」お店のかた
(???)私
私は、ひさしぶりに、明瞭な会話にもかかわらず、意味がわかりませんでした💦
感じの良い売り子のかたで、注文の対応も丁寧でした。
予告のときはまだ飲食できないことを、可愛く「ちょっとガマン」。
予告の時はじっと待って、本編になったら解禁、そこから、皆、むしゃむしゃってこと?
予告のうちに済ませ、本編で音を立てないのがロジックでは?
(意味はともかく、会話は成立し、いちおうわかったふうに、自分のスクリーンの番号の部屋へと...意味がわからない...絶対にお互い聞き間違えていない...)
席について、周りに人がいないので、少しさらにその先の周りも気にしつつ飲食をはじめる。もともと人が少ないので大丈夫そう。
時間になり予告が始まりました。最初の「感染予防のお願い」で、やっと理解しました。
映画館は、「黙食」をお願いしていたのです🌊
2名以上を前提として、本編がはじまるまでは(予告のうちは)、会話はありえることを前提に、「飲食時の会話」を避けたい。
なので一律に「飲食時の会話は避けましょう。そのため、スクリーンの部屋にきて各座席に着いたら、飲食は、本編の上映まで、お控えください。」
なぜなら、本編では会話は無いから(という暗黙の了解を、約束事の前提にしていた)。
なるほど!(このガイダンスは面白いので、このときのスクリーン表示の写真を撮りたかったですが、海賊版の盗撮と間違われるのが嫌だったので止めました。)
俺...1人だからもともと大丈夫だった...言われたことを理解できずに(というより単に目の前のポテトを我慢できず)食べはじめて、正解だった😆
映画館の「新しい日常」を体感しました✨
あまり足を運ぶことはありませんが、映画館の大きなスクリーンは、これからもあってほしいので、シネコンですが、多少なりとも映画(館)文化への支援と思い、ささっとみにいって、ささっと帰ってきました。
0コメント