84. 瀬戸内 8.19-22, 子の発表会 9.1, ベトナム出張 2019.9.3-6
瀬戸内(8/19-22)
キャンサーフォーラムの翌週、瀬戸内を旅行しました。大学生の長男は部活が休みのお盆だけ何日か実家に戻りましたが、この旅行のときは既に部活が始まり、旅行は妻と次男と。
徳島から入り、レンタカーで大塚国際美術館へ。陶板複製画に息をのみました。街中の徳島ラーメンが海辺の味(かすかな、にがり、のような、大人には美味しい)。
小豆島へ車をフェリーにのせてわたり、海辺の宿にて泊。オリーブ公園、木樽の醤油の倉、瀬戸内国際芸術祭の廃屋アート。二十四の瞳。
香川の温泉にて泊、朝、金刀比羅宮/こんぴらさんにお参り。港に車をとめて小島にわたり、散策。数時間後にまたもとの港に戻り、一路、高速で愛媛へ。
今治にて泊。しまなみ海道を通り岡山の鞆の浦へ。長寿のための?お酒を入手。広島空港では、お約束のお好み焼き。のんびりできました✨
次男バイオリン・ピアノ発表会(9/1)
かたちになっていました🍀
バイオリン:荒城の月、ピアノ:エリーゼのために
ベトナム出張(9/3-6)
20年ぶりのホーチミンシティでした。前回の学生旅行の時にくらべると、人力車がなくなっていました。あと、アオザイを街なかで着ている人はほとんどいません。以前は、もっと多かったと思います。
車道はバイクの大波ですが、信号が無いロータリーで何となく流れている感じが不思議でした。海や農村など、大昔に訪れたベトナムらしさを感じる田舎には、いくことができませんでした。
日中の仕事(会議)は、たいへんでした💦
ですが、海外の同僚と再会でき毎日の夕食が楽しみでした。フォーや、かにのスープが美味しかったです。
昼食に外に出た際に、ベトナムの同僚に、あそこのマンションはいくら?とかきく別の国の同僚がいて、外国人でも買えるか?投資?自分で住む?などと、たあいもない話で盛り上がりました。
0コメント